結論、熟した柿は、犬にとって有毒な成分は含まれていないので、愛犬に与えても大丈夫な果物です。柿は80%前後が水分でできており、ビタミンやミネラルが含まれた食材です。甘みもあり、柿が好きな犬も多いのではないでしょうか?
しかし、熟していない緑がかった柿や渋柿には有毒な成分が含まれていたり、熟した柿でも摂取しすぎは体調不良になる可能性もあるため、注意が必要です。本記事では、柿が犬にもたらす栄養や効果・メリット、与える際の注意点について解説します。
犬に柿を与えても大丈夫
上述したように、熟した柿であれば犬に与えても問題ありません。βカロテン(ビタミンA)やビタミンC、カリウムなど、犬の健康維持に役立つ栄養素が含まれている果物です。
しかし、柿は糖質も含まれており、カロリーが高いため与え過ぎには注意が必要です。また、水分量も多いので、過剰摂取は下痢につながる可能性もあり、後述する適量を守るようにしましょう。
犬に与えてよい柿の部分や状態は?
柿には、実や種といった部位があります。また、熟した柿、未熟な柿、渋柿などの状態で食べられるかどうかが決まります。これらについて、与えてもよいか、避けた方がよいか解説をします。
柿の実
熟した柿の実は、犬にとって有毒な成分は含まれていないため、与えても問題ありません。ただし、柿は硬いため、皮を剥いて、愛犬のサイズにあった食べやすい大きさに切ってから与えましょう。
柿の種
柿の種は、大きいため、食道や腸などに詰まってしまう可能性があり、腸閉塞になることもあるので、与えないようにしましょう。
熟した柿
熟した柿は、与えても問題ありません。ただし、皮を剥いて、種を取り除き、食べやすいサイズに切ってから与えましょう。
渋柿や熟していない柿
渋柿や熟してない柿は、犬にとって有毒なアルカロイドという成分が含まれており、嘔吐や下痢を引き起こすことがあるため、与えないようにしましょう。
犬が柿を食べた際に得られる栄養素と効果
柿は健康に良く、「柿が赤くなると、 医者が青くなる」ということわざがように栄養が豊富な果物です。柿に含まれるβカロテン(ビタミンA)やビタミンCには皮膚の状態を整え、免疫細胞を活性化させる作用があります。
βカロテン(ビタミンA)
βカロテンは犬の体内でビタミンAに変化し、皮膚や眼、粘膜の保護、健康な歯をつくるのに役立つ栄養素です。不足すると、免疫低下や骨の形成不全につながる可能性があります。 また、βカロテン自体に抗酸化作用もあります。βカロテンやビタミンEは、抗酸化成分でアンチエイジング効果を持っているといわれています。そのなかでも、血管のアンチエイジングが期待できるという研究もあります。そのため、成分が血行促進などの作用を示し、心臓病の予防効果も期待できるかもしれません。
近年、「βカロテン→ビタミンA」という代謝が、他の動物と比べて犬は活発に起こるという研究も報告されています
ビタミンC
ビタミンCに、病気や老化の原因となる活性酸素を取り除く強力な抗酸化作用があります。そのため、体を健康に保つために必要な要素といわれることもあり、 免疫力を維持し、病気の予防などにもつながります。
また、解毒やホルモン代謝を担う酵素のサポートや、コラーゲン合成への関与、鉄分の吸収促進など、愛犬に役立つ役割を果たしてくれます。
犬は、体内でビタミンCを合成することができるため、犬にビタミンC摂取は不要といわれることもありますが、昨今の研究結果から犬もビタミンC欠乏症があることが発見されました。これらを考えると、食べ物やサプリメントからビタミンCを補給するのもよいかもしれません。
果糖
甘いフルーツの一つである柿は果糖を豊富に含んでいます。糖分は犬にとって優秀なエネルギー源となり、活発に走り回る犬にとっては必要な栄養価です。
しかし、果糖はそのままではエネルギーにはならず、まず肝臓でブドウ糖に変換する工程を必要とします。そのため、大量摂取すると肝臓の負担が増してしまうため、与える量には注意しましょう。
食物繊維
柿には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類の食物繊維が含まれています。水溶性食物繊維は、食後の血糖値の上昇を緩やかにする働きやコレステロールを排出する働きがあります。不溶性食物繊維は、便のカサを増して腸壁を刺激し、スムーズな排便を促します。
特に、不溶性食物繊維を多く含んでいるため、便秘気味の愛犬に効果的ですが、与えすぎると、便が大きくなり過ぎ、便が出にくくなる可能性もあるので注意が必要です。
カリウム
カリウムは、細胞内の浸透圧を調整し、水分排出を調整してくれる働きがあります。体内の余分な塩分を尿と一緒に体外に排出することで、血圧を下げる効果もあります。他にも心臓や神経、筋肉の動きにも関係しているといわれています。
ただし、腎臓や心臓に問題のある愛犬の場合、過剰なカリウム摂取は疾患の進行をより進めてしまう危険性もあるので、与える前に獣医さんに相談しましょう。腎臓の働きが低下すると、「高カリウム血症」になる可能性があり、四肢の痺れや筋肉の衰え、けいれん、不整脈や頻脈などの症状が現れる場合があります。
タンニン
柿にはポリフェノールの一種であるタンニンという栄養が含まれています。タンニンには強力な抗酸化作用があり、細胞を酸化から保護する助けになります。これにより、老化や炎症、慢性疾患の予防に寄与する可能性があります。
また、抗菌作用も持っており、微生物の増殖を抑制することがあります。ほかにも、収れん作用があり、組織を引き締める働きがあります。これは腸の壁を強化し、下痢の症状を軽減する可能性があります。
水分
柿の80%以上は水分でできています。水分は、生命維持に欠かせない成分で、普段あまり水を飲まない傾向の愛犬の水分補給として役立ちます。一方で、与えすぎると下痢などを引き起こす可能性もあります。
柿を犬に与えるメリット
柿にはβカロテン(ビタミンA)、ビタミンCが含まれています。これらの栄養素は犬の免疫をサポートし、健康な皮膚や被毛を維持するのに役立ちます。また、タンニンや食物繊維が含まれており、これらが消化を助け、腸の健康を促進する可能性があります。ただし、柿には果糖も含まれているため、摂取量には注意が必要です。
犬に柿を与える際の適量
犬に柿を与える場合は、体重に合わせて以下の量を参考にしてください。あくまでもカロリー上の算出値であるため、主食を阻害しない量にしましょう。
犬の体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
小型(2~5kg) | 30g~59g |
中型(6~15kg) | 68g~136g |
大型(20~50kg) | 168g~334g |
※数値は、避妊・去勢済みの犬で体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出
犬に柿を与える際の注意点とポイント
甘い柿が好きな犬は多いと思いますが、食べ過ぎは体調不良や肥満の原因になるため、1日の総カロリーを超えることがないように注意して与えましょう。
食材の処理方法
必ず皮をむき、種を取り除いてから与えるようにしましょう
柿は生で与えても問題はありませんが、皮は消化に悪く、種は喉や腸に詰まってしまう危険性もあるため取り除いてください。
未熟な青い柿や渋柿は与えない
未熟な青い柿や渋柿には「アルカロイド」という毒性の物質が含まれています。愛犬の健康状態によっては中毒症状を引き起こす可能性もあるため、たとえ適量であっても、与える柿は必ず熟していて柔らかいものを選びましょう。
小さく切って愛犬の口のサイズに合った大きさで与えましょう
犬は咀嚼せず丸呑みしてしまう習性があります。一度にたくさんに食べてしまうと、消化不良や腸閉塞になる可能性もあるため、愛犬の口のサイズに合わせて小さく切って与えましょう。
柿の過剰摂取
犬が柿を過剰に食べてしまうと、果糖を多く含むため、肥満の原因になります。
犬種や年齢、健康状態などによって1日に必要なカロリーは変わります。いつものフードにプラスして柿を与える際は、食事の総カロリー数を鑑みて少し減らすなど、肥満にならないように量を調整して与えてあげてください。
アレルギー
柿には、わずかですがタンパク質が含まれています。食物アレルギーは、タンパク質に免疫機能が過剰反応する現象のため、まれに柿を食べてアレルギーを起こす犬もいます。 柿を食べた当日や数分~2日後までに症状がみられた場合、柿に対してアレルギーをもっている、あるいは、体質に合っていない可能性があります。
- 下痢
- 嘔吐
- 口の周りをかゆがる
- 顔や目の周りが腫れる
- 食欲不振
- 元気がなく、ぐったりしている
- 呼吸が苦しそう
上記のような症状が見られた場合には、獣医さんへすぐに相談をしましょう。また、犬に初めて柿を与えるときは少量にして、ほかに新しい食べ物を与えないようにしましょう。
腎臓病の犬は控える
腎不全など腎臓に問題がある場合、柿のカリウムが正常に排出できず高カリウム血症になってしまう可能性があります。不整脈など重篤な心臓病につながる可能性もありますので注意が必要です。
持病を持っている愛犬に与える際は、獣医師へ相談してから与えるようにしましょう。
柿の加工食品は与えない
柿を含んだジュースや缶詰などの加工食品は、糖分や調味料が添加されていることが多いので、犬に与えないほうがよいでしょう。
よくあるQ&A
柿を与える際によくある質問をご紹介します。早速見ていきましょう。
- 子犬に柿を与えても大丈夫?
-
犬が固形食を食べることができる6カ月以降から与えても問題ありません。柿は食物繊維が豊富なため、消化しにくい食べ物です。子犬は消化器官が未発達で、消化に負担がかかるものを与えてしまうと下痢や嘔吐の原因にもなります。
また、子犬の口より大きいサイズで与えてしまうと、喉に詰まって窒息するおそれがあるので、ごく少量をすりおろして与えましょう。
- シニア犬に柿を与えても大丈夫?
-
老犬に柿を与えても問題はありません。水分補給やエネルギー補給に役立ちます。
ただし、柿はカリウムを含むため、高カリウム血症になることがありますので、腎臓病の犬や利尿剤を処方されている犬の場合は獣医師に相談してください。シニア犬は消化機能が衰えてくるため、消化に負担がかからないように細かく刻む、もしくはすりおろすなどの配慮が大切です。
- 渋柿は与えても大丈夫?
-
「アルカロイド」という毒性成分は、渋柿にも含まれているため犬に与えると中毒症状を起こす可能性があります。また、渋柿にはタンニンが含まれているため、腸内バランスが崩れやすくなります。これらのことから、与えない方がよいでしょう。
- 干し柿は与えても大丈夫?
-
原材料が柿だけであれば、少量を犬に与えても大丈夫です。ただし、種が入っているものが多く、干し柿は生のものよりも成分が凝縮されており糖分も高くなっています。
与える際は種を与えないように取り除きましょう。また、与え過ぎてしまうと、下痢を起こしたり肥満の原因になったりします。犬に干し柿を食べさせる場合は、少量にしてください。
まとめ
秋の旬な果物として代表的な柿。愛犬と一緒に季節を感じることができたり、健康維持もできるので一緒に食べられるのが楽しみですよね。しかし、与えすぎてしまうと愛犬の健康を害してしまう可能性があるため、与え方や与える量に注意して与えてあげましょう。