新着ニュース・プレスリリース詳しくはこちら

犬への栗の与え方や効果、注意点などを解説!

犬への栗の与え方や効果、注意点などを解説!
犬への栗の与え方や効果、注意点などを解説!
目次

犬が栗を食べても大丈夫?

栗は、犬が食べても問題ありません。食物繊維やビタミン類など愛犬の健康維持に役立つ栄養価が含まれています。

ただし、栗の皮は消化が悪いため与えないようにしましょう。また、栗を与え過ぎてしまうとお腹の調子を崩すことや肥満の原因になるため、与え方や与える量に注意しましょう。

犬にとっての栗の栄養価

栗には、エネルギー源になる炭水化物や糖の代謝を助けるビタミンB1、B2なども豊富に含まれています。ただし、デンプンが多い分カロリーが高いので、愛犬におやつとして与える際には1日のフードとのバランスを考え、カロリーオーバーにならないよう注意して与える必要があります。

炭水化物

栗の主成分は炭水化物であり、犬が生きていく上で必要なエネルギー供給源になります。ただし、栗はカロリーが高く、エネルギー源として使いきれなかった糖質は脂肪となって体内に蓄積されていきます。主食の摂取量に影響しない程度に与えるのがおすすめです。

ビタミンC

ビタミンは体の代謝をスムーズにするために必要な栄養価です。なかでも、ビタミンCには粘膜の強化、体内組織の修復、ストレスの軽減、免疫力のアップ、コラーゲン生成の補助など多くの機能や効果があります。ただし大量に摂取すると軟便や下痢の原因になることがあるため、注意しましょう。

食物繊維

栗には食物繊維が豊富に含まれています。血糖値やコレステロールの急な上昇を抑える効果、さらに腸内環境を整えて免疫力を向上させるという効果が期待できます。ただし、栗は不溶性食物繊維の方が多く含まれるため、過剰摂取すると便が大きくなり過ぎてしまい、かえって排便しづらくなる場合もあります。栗を与える量には注意しましょう。

愛犬に栗を与えるメリット

栗を食べることによってどんな効果が期待できるのか、早速見ていきましょう。

抗酸化作用による老化の防止

栗にはビタミンが豊富に含まれています。抗酸化作用や皮膚や粘膜の働きを良くしたり、免疫力を高めたりするなどの老化防止の効果もあります。

糖質で食欲アップ

犬は、うまみを感じるといわれています。栗には糖質が含まれており、食欲が落ちている犬にドライフードのトッピングやおやつとして与えることで食欲アップにつながる可能性があります。

食物繊維で腸内環境を整える効果

栗には食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整え免疫力を高める効果が期待できます。

栗の与える方と注意点

栗は犬の健康維持に役立つ栄養価を含んでいます。ただし、食べ過ぎてしまうと肥満の原因になるため、与え過ぎには注意しましょう。また、1日のフード摂取量を調整し、必要なカロリーを大きく超えないように気を付けて与えましょう。

食材の処理方法

生の栗は硬く、犬は消化ができません。また、丸い形をした栗は口のなかで滑りやすく、消化管に詰まる可能性があります。さらに、熱を通さないデンプンは消化しにくいため、消化不良や胃腸に詰まるリスクがあります。そのため、加熱した鬼皮と渋皮を剥き細かく刻んだ栗を少しずつ与えてください。

栗の過剰摂取

栗は高カロリーのため、食べ過ぎてしまうと肥満の原因になります。適切な量は1日の総カロリーの10%であるため、与える量には注意しましょう。

 犬の体重目安1日あたりの摂取可能目安
小型(2~5kg)13g~25g
中型(6~15kg)29g~58g
大型(20~50kg)72g~143g
※数値は、茹でた栗の可食部(1個23g)として 算出
※数値は、茹でた栗の可食部の場合。避妊・去勢済みの犬で体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出

アレルギー

栗はアレルギーを起こしにくい食材とされていますが、注意は必要です。アレルギー反応の最も一般的な兆候は、下記のような嘔吐や下痢です。これらは、消化器系がうまく栗を処理できない結果として、体外へ排出しようとする反応です。犬が栗を食べた当日~2日後までに症状が現れた場合には、栗を与えるのを中止してください。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 体を痒がる
  • 目が充血する
  • 元気がなく、ぐったりしている

また、初めは少量から与えるようにして、他の新しい食べ物は与えないようにしましょう。万が一アレルギーを起こしたときに重症化を防ぎ、原因を特定しやすくなります。

アレルギー症状が見られた場合は、早急に動物病院で診察してもらいましょう。

腎臓や心臓、尿路結石を患っている犬には与えるのを控える

栗に含まれるカリウムは、心臓、腎臓に持病のある犬には制限が必要な成分です。

カリウムは、むくみの予防や高血圧の予防が期待でき運動不足の犬には良い作用があります。一方で、腎臓病を患っている犬や高齢で腎臓機能が低下している犬にとっては、余分なカリウムを尿で排出しにくく、血液中のカリウム濃度が上がる「高カリウム血症」になる可能性があります。

血液中のカリウム値が高くなると、四肢のしびれや筋力の低下、嘔吐、不整脈などの不調を来し、重篤な場合は命を落とす場合もあるため、注意が必要です。

特に療法食を食べている犬の場合には、栗をあげる前に必ず獣医師に相談してからにしましょう。

栗を使ったヘルシーな犬用レシピ

愛犬に与えられる栗のレシピご紹介します。

栗と野菜を使った犬用スープレシピ

材料

  • にんじん
  • さつまいも

作り方

  • 栗は茹でて皮を取り去ります
  • 人参とさつまいもは洗い、皮付きのまま小さく切ります
  • 全ての材料を鍋に入れ、煮込みます。

よくあるQ&A

栗を与える際によくある質問をご紹介します。早速見ていきましょう。

栗を使った加工食品は与えても大丈夫?

人間の食べる市販のお菓子は、砂糖や添加物が使われていることが多いため、与えないようにしましょう。ただし、原材料が甘栗のみで添加物が使われていない製品であればスーパーやコンビニで販売されている甘栗でも与えても問題ありません。

有機栽培で収穫された甘栗は与えても大丈夫でしょうか?

基本的には問題ありません。ただし、加工品の有機甘栗の場合は、原材料が甘栗のみであることを必ず確認してから愛犬に与えるようにしましょう。

栗は子犬に与えても大丈夫でしょうか?

歯が乳歯から永久歯に生え変わる生後7~8カ月までは消化機能が未発達なこともあるので、歯が生え変わったことを確認してから与えることをおすすめします。

まとめ

犬は甘いものを好むため、糖質が多く含まれている栗を好む犬は多いかもしれません。しかし、与え過ぎてしまうと肥満の原因になるため主食とのバランスを考え、1日の総カロリーを超えないようにおやつとして適量を愛犬に与えてあげましょう。

よかったらシェアしてね!
目次